ウォードラゴンズの攻略Wikiアトラス情報あります。


ここは『基礎全般』のwikiです。

2、研究について

研究を効果的に 進めることが重要です。最短ルートを通る進め方をしてください。
研究:最重要項目
  • 研究は穴ぼこだらけで大丈夫です。
  • 時短(建築時間、孵化時間)に繋がることは必須。
  • ドラゴンの強化(HP増加や攻撃力増加、スキルの時間長くするなども含む)
  • ベースの強化(タワーの防護力アップ)
があります。

1、研究所を建てる

  • 研究所を建てると研究が行なえます。

2、効果的に進める。

    • 全部の研究をしようとすると研究用の卵が足りない
    • 研究用の卵を作ると繁殖に必要なトークンが無くなる

3、真ん中のツリーが最重要

  • 真ん中のツリーが時短系に関する研究となるので、優先的に進めましょう。ただし、最終的な段階の時短は上下のツリーも進めていく必要があります。
    • 時短を節約するには鋳造で時短を作る方法や時間を節約する研究を如何に進めるかが 後々の高レベでの違いに大きな差を生みます
    • 時短を買うという方もいるかと思いますが、 研究を進めることで待ち時間を抑えることもできるので、 時短に関わる研究は優先して進めてください

4、ハンターのスキル強化をする研究も重要

  • 次にこのゲームのドラの高火力はハンターです。 はっきり言って、200レベを超えてくると戦士や魔術士では基地を壊しきれないことが多くなってきます。
  • ですが、いくら強いハンタードラをゲットしても、研究が伴わないと宝のもちぐされで終わります。 ですので、高度なハンターとか、ハンタードラに関わる研究もいち早く進めてください。

5、タワー強化をする研究は必須

  • 上のツリーはタワー強化とスパショ数増加に関する研究です。
    • 特定のタワーの強化については、赤青タワーに関する研究は全て必須。
    • 微課金までのプレイヤーなら、エレメンタルエンバーの関係上アースフラックタワーを建築する余裕がないと思われるため、ストームタワーに関する研究をしておく。

6、不要な研究は

  • 下のツリーはドラゴンの強化と呪文に関する研究です。
    • 呪文に関する強化は、フリーズ・クローク・回復・治癒マークぐらい。後の呪文の強化は微妙。
    • フリーズの強化(フリーズ時間の延長)はとらないで、 ロングでフリーズを打ち込むと次の呪文を投入するまでに時間を要し、結局、ダメージを蓄積してしまいます

7、kazetami's-stdio

トレジャーハンティングの略

トレハンはいろんなアイテムを入手するために重要です。

トレハンでできること

ベースで奪えるもの
ドロップするアイテム

  • ドラゴンが出撃するとまた出撃できるまでに治癒時間がかかります。
  • 弱いドラゴンのときにはあまり気にしなくても大丈夫です。
  • ドラゴンが強くなってくるとノーダメージでも30分以上の治癒時間がかかります。
  • ドラゴンが強くなってきてとやられてしまうと4時間以上の治癒時間が必要になってきます。

---- 更新日2019/3/10

コメントをかく


「http://」を含む投稿は禁止されています。

利用規約をご確認のうえご記入下さい

管理人/副管理人のみ編集できます

メンバー募集!
閉じる
ウィンタージョルシーズン3/6まで